光回線を通してデータの送受信を行うために使われるのがネットワーク装置です。ネットワーク装置には電気信号と光信号を相互に変換する機能が必要になります。電気信号を光信号に変換する部品が送信モジュールで、反対に光信号を電気信号に変換する部品が受信モジュールです。以前のネットワーク装置にはこれらの部品が別個に組み込まれていますたが、現在では一体化された光トランシーバという部品を使うのが主流です。
光トランシーバを使うとネットワーク装置の小型化や高性能化、低価格化を図ることができます。TOSAとは光トランシーバに使われる送信モジュールの一種で、受信モジュールのROSAと一体的に使われます。それぞれの正式名称は、TransmitterOpticalSubAssemblyとReceiverOpticalSubAssemblyです。モジュールとは単体でも特定の機能を発揮する複数の部品の集まりのことで、SubAssemblyには部分組立品という意味があります。
例えばTOSAには駆動ドライバや半導体レーザーなどの部品な組み込まれています。このタイプの送信・受信モジュールはコストパフォーマンスが優れており、小型かつ高性能なネットワーク装置を低価格で消費者に提供できます。TOSAとROSAはコネクタを通してファイバに接続するのが特徴で、前者から送信された光信号は後者のフォトダイオードが受け止めて電気信号に変換されます。コストを抑えつつ高性能なネットワーク装置を作るにはTOSAとROSAが必要になります。
送信モジュールには他にもCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。価格と性能のバランスを重視するならば、コストパフォーマンスの優れたTOSA型が最も適しています。