奇をてらったICソケットの使い方

TOSAの意味と特徴について

TOSAは情報通信に用いられるデバイス、TransmitterOpticalSubAssemblyの頭文字で、日本語では組み立て部品の光送信機という意味になります。SubAssemblyとは、他の部品と組み合わせて使用する半組み立て済みといった意味ですから、TOSAは半組み立て済みの光送信モジュールといったところです。TOSAには基本的に駆動に必要なレーザーダイオードにドライバや光学的、電気的なインターフェースなどが搭載されており、光通信のトランスミッターやトランシーバとして使用されます。対になるものとしてはROSAがあり、こちらはReceiverOpticalSubAssemblyの頭文字で半組み立て済みの光受信機モジュールです。

各種のインターフェースが搭載されているところは同じで、レーザーダイオードの代わりにフォトダイオードが載っています。TOSAは高速通信、とりわけ光送受信における高速な光伝送に不可欠なデバイスでこれなしに成り立たないといえます。一般的には存在があまり知られておらず、名前すら聞いたことがないという人が殆どだと思われますが、現代社会の通信を支えている存在なのは確かです。TOSAがあるからこそ高速かつ安定した光通信が実現していますし、快適なインターネットが利用できるようになっているわけです。

高速通信を扱うデバイスは品質が重要で、僅かなノイズの影響でも動作が不安定になることがありますから、設計から製造に至るまで、徹底管理でコストを抑えつつ品質が管理されています。半組み立て済みなのも、品質を保証するのに必要なことと考えれば納得です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です